jisd logo

デュッセルドルフ日本人学校同窓会オフィシャルウェブサイト

 

TOP

同窓会概要

活動報告

恩師からのメッセージ

リンク

 

:::同窓会概要
同窓会に関する基本的な情報

デュッセルドルフ日本人学校同窓会会則

第1条(名称/所在地)

本会はデュッセルドルフ日本人学校同窓会と称し、本部をデュッセルドルフ日本人学校内に設け、支部を各地方別に置くことを得る。日本での役員事務局は東京に置く。

第2条(目的)

本会は会員相互の親睦を通して母校の発展に寄与することを目的とする。 さらにデュッセルドルフ日本人学校で学んだことに誇りを持ち、日独両国間の相互理解を深めるとともに、国際社会においても貢献できることを期待する。

第3条(事業)

本会は目的を達成するために、次の事業を行う。

()

会員相互の親善便益を図るために必要な事業

()

名簿の発行

()

会報を必要に応じて発行する。

()

その他本会の目的を達成するために必要な事業

第4条(会員)

本会はデュッセルドルフ日本人学校を卒業、並びに転出した児童・生徒及び現旧教職員と同校関係者を以て組織する。正会員は卒業・転出した児童・生徒とする。但し中学校相当年齢までは準会員とする。現旧教職員は教職員会員とする。同校関係者(日本人学校理事・監事、日本人学校父母・保護者)は賛助会員となることができる。
また名誉会員を設けることができる。
補習授業校または日本語補習教室に在学した児童・生徒及び教職員・関係者は幹事会の承認を得て、会員となることができる。

第5条 (機関・役職)

本会は次の役員を置き、東京事務局において会務を司る。

()

会長1名、副会長2名、常任幹事(書記3名・会計2名)

()

年度幹事、各年度毎の同期生中より3名以内(常任幹事との兼任を妨げない)

()

会計監事、2名

()

顧問 若干名

1.   会長は本会を代表し会務を総理する。会長が本会の予算を支出または本会が債務を負担する行為を行う時は、役員会の承認を必要とする。

2.   副会長は会長を補佐する。

3.   常任幹事は会長・副会長を補佐して会務を処理する。

4.   年度幹事は各同期生を代表し、同窓会と各同期生との連絡にあたる。

5.   会計監事は会計を監査する。

6.   顧問は会長の諮問に応じ意見を述べる。

第6条(会議)

本会は次の会議を開催する。

()

定期総会は原則三年毎に一回開催とし、個別に開催時期を決定する。但し役員会において必要と認める時、または正会員200人以上の要請があった時は、会長は臨時総会を開くことができる。

()

役員会は会長・副会長・常任幹事を持って構成し、本会運営の任務にあたる。役員会の議事は、その構成員の1/3が出席し、出席役員の過半数をもってこれを決する。可否同数の時は議長の決するところによる。

()

幹事会は会長・副会長・常任幹事・年度幹事及び顧問をもって構成し、本会の重要事項を審議する。幹事会の議事はその構成員の1/3が出席し、出席者の過半数をもってこれを決する。可否同数の時は議長の決するところによる。

()

顧問会は会長・副会長・顧問により必要に応じて行う。

第7条(役員の任期・選出)

本会の役員の任期は総会から次の総会迄とする。但し再選を妨げない。任期途中で選出された場合は、残りの期間とする。本会の会長・副会長・常任幹事は幹事会において会員の中から選任し、総会で報告する。また、幹事会は過半数をもってこれらを解任することができる。 本会の年度幹事は、各学年毎に同期生中よりの互選、または委員会の委嘱により定める。本会の会計監事は、会員中より会長が委嘱する。本会の顧問は、教職員会員中より会長が委嘱する。

第8条(会計)

()

本会の経費は会員の入会金、寄付金を以ってこれに充てる。会費は一回支弁の入会金を以ってこれに充てる。

()

会員は会費を納入することにより終身会員となる。

()

会費5000円は、デュッセルドルフ日本人学校中学部卒業、または転出の際に徴収され、準会員は第4条により、中学校卒業相当年齢を以って正会員となる。但し平成7年以前の同窓生については、5000円を別途徴収する。

()

教職員会員からは会費を徴収しない。同校関係者は、壱口壱万円の賛助金を壱口以納入することによって賛助会員となる。

()

本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

()

本会の予算・決算は幹事会の議決を要する。

()

本会の会計は隔年毎の定期総会において、二か年分の会計報告・監査報告及び予算の報告をする。

第9条(会則の改正)

本会則の変更は幹事会に付議し、その出席者の三分の二以上の同意をもって議決した後,総会に於いてその出席者の過半数の同意を以て議決することを要する。

付則

1.   本会則は平成7年8月19日デュッセルドルフ日本人学校同窓会発足をもって発効する。

2.   本部と東京事務局との会務分担及び諸連絡等の詳細については、別途取り決める。

3.   東京事務局は、平成29年1月29日から、
〒158−0095 東京都世田谷区瀬田4−3−12 (平山方)
「デュッセルドルフ日本人学校同窓会事務局」
電話FAX 03−3700−7622に置く。

4.   平成15年8月2日 一部改正

5.   平成29年1月29日 一部改正

 

Copyright© 2003 デュッセルドルフ日本人学校同窓会 (JISD-dosokai) All Rights Reserved