jisd logo

デュッセルドルフ日本人学校同窓会オフィシャルウェブサイト

 

TOP

同窓会概要

活動報告

恩師からのメッセージ

リンク

 

:::総会・懇親会
次回の総会・懇親会のお知らせや、前回の総会・懇親会の様子や決定事項など

総会・懇親会

 

「同窓会創立20周年記念会および第8回総会・懇親会開催のお知らせ」

会員各位

謹んで新春の寿ぎを申し上げます。会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、デュッセルドルフ日本人学校同窓会も創立から20年の月日が経ちました。これを祝し、下記のとおり同窓会創立20周年記念会を開催いたしますので、万障お繰り合わせの上、皆様お誘い合わせてご出席下さい。第一線でご活躍の同窓生によるスピーチを予定しておりますが、その後の総会・懇親会では、ご出席を予定されている先生方や同窓生との旧交を温めるビュッフェランチも設けておりますので、ご懇談を賜りますようご案内いたします。
 また、現在、参加のご連絡を頂いている先生方は以下の通りで、62名もの多くの先生方にお越しいただくことになりました。(敬称略。年は就任年度。)

1971
年:伊藤勉先生、岡田裕先生

1974年:高木繁先生、高橋惠子先生

1975年:浅野武先生

1976年:蓮田和志先生、児玉康宣先生、米村隆博先生

1978年:桑原玄治先生、三浦隆先生、及川(渋谷)文子先生

1979年:中尾敦子先生、山口壮一先生

1980年:遠藤誠一先生

1981年:柴井洋子先生、内田三和子先生、片山康次先生、大石敏郎先生、中島弘道先生

1982年:伊藤和人先生

1984年:渡邉久志先生

1987年:鈴木啓一先生

1988年:石田勉先生

1989年:木村洋子先生

1991年:松田紀文先生

1992年:柿原啓志先生

1993年:塚本秀二先生、吉村 実先生、渡邉肇先生

1994年:鈴木崇先生、山田和行先生、栗田博先生、安部賢一先生、佐藤繁先生、松岡静之先生

1995年:中村勉先生

1996年:平山順三先生、大谷誠一先生、森村聡彦先生

1997年:伊藤正人先生、中山俊美先生、大道博敏先生

1998年:平彰夫先生、辻徹先生

1999年:木野和也先生、今村浩士先生、川野(木村)典子先生、平井義弘先生、佐々和美先生、古賀淳子先生

2000年:松下美智子先生、池田愛先生

2001年:濱田智子先生

2002年:瀬野尾千恵先生、川中子登志雄先生、近藤裕敏先生

2003年:佐藤真理子先生、三田村慎一先生

2005年:若林寿先生

2010年:二井康文先生

2013年:佐久間和則先生

(*)なお、三宅正勝先生(1972年)は昨年
逝去のため、妻・詠子様が代理出席のご予定です。

同窓会では、各学年の幹事の方を通じて連絡先の確認を進めておりますが、転居などで確認の取れない方も少なからずいらっしゃいますので、ご兄弟、ご友人の方々にも是非お声掛けをいただけますと幸甚に存じます。
 なお、当日は500名以上の方々が出席されることから、受付において大変な混雑が予想されております。受付は9時より開始いたしますので、一足早くご来場くださいますようご協力願います。

デュッセルドルフ日本人学校同窓会会長 芦田 修



1.
期日:2017129()10:0014:00 (受付開始:9:00)  
2.
会場:ホテルニュー・オータニ東京 ザ・メイン1階 宴会会場 鶴の間(東・西)
3.
住所:〒102-8577 東京都千代田区紀尾井町4-1
4.
アクセス:http://www.newotani.co.jp/tokyo/access/
5.
会費:未成年3,000円 成人5,000円 (幼児10歳未満無料 10歳以上3,000円)
6.
式次第:
  1. 10:00 同窓会創立20周年記念会 (開会のことば・以下同窓生によるスピーチ)
    伊藤 真(3期:弁護士・伊藤塾塾長・日弁連憲法問題対策本部 副部長)

    小西 雅子(3期:世界自然保護募金(WWF)ジャパン気候変動・エネルギープロジェクトリーダー)
    村山 斉(8期:東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 初代機構長)
  211:30 総会(新役員の紹介・承認など)
  3. 12:00 懇親会(ビュッフェランチ)
7.
支払:事前振込先:ゆうちょ銀行で取扱票をもらい、下記事項を記入の上、払い込むこと。
  口座記名番号:00280-8-73242
  加入者名:デュッセルドルフ日本人学校同窓会
  通信欄:所属する「〜期」と、お子様やご両親が参加される場合の人数も記入すること。
8.
メールでの申込み: 開催通知書を受領できなかった方は、下記メールアドレスまで出席(20周年記念会・総会・懇親会の全てかどうか)をご連絡ください。あわせて、同伴者やお子様をお連れする場合は、人数と、成人・未成年・10才未満をお知らせください。
  jisdshusseki@freeml.com

<備考>

・当日の現金払いも可能ですが、幹事会の運営負担軽減を鑑み、出来る限りお釣りのないよう現金をご用意いただくか、事前振込にてご対応下さいますようお願い申し上げます。ご質問がありましたら下記事務局までご連絡下さい。

 

・小さいお子様を連れてご来場いただく方へ

会場となりますホテルと以下を確認しておりますのでお知らせいたします。なお、当日は多数の方のご来場が見込まれております。お子様の安全管理等は保護者の皆様の責任にてお願い申し上げます。

-  会場入口近くにベビーカー置き場を設置いたします。

-  ホテルでは有料の託児サービス(8名まで)があります。希望者は事前にホテルホームページでご確認の上、直接ホテルにご連絡ください。

-  おむつ交換台は会場近くの女性用化粧室内にございます。

-  授乳室を会場のワンフロア下、「松の間」に設けております(3名分)。お湯をつくるポットをつなぐ電源タップも用意される予定です。

 

JISD同窓会事務局連絡先  224-0023横浜市都筑区東山田1-12-9

                    045-594-0843, e-mail: jimukyoku@jisd.net

以上